誰かの落とし物?

ビレッジ内の道路を走っているとサンダルやスリッパが落ちているのを見かけませんか?誰かの落とし物でしょうか。

犯人はキツネでした。

落とし物は彼らの遊び道具みたいです。

近くの石垣の間に家族で住んでいるようです。

長期間不在になる際は山荘周り、ベランダのものは家の中にしまっておきましょう。いつの間にかサンダルの片方が無くなっているかもしれません。

 

 

笹離宮(ささりきゅう)

耳よりなお知らせ!!
「笹離宮」が6月5日㈮から10月末まで入園無料


茅野市玉川の蓼科笹類植物園「笹離宮」
国宝建築の移築・改修を手掛けた故安井清氏が監修した回遊式数寄屋庭園と
120種類のササを配した植物園で構成。
6000坪の敷地内でゆったりした時間を過ごし、長引いた自粛生活の疲れを癒してほしいと感染防止対策を徹底した上で無料開放しています。
・開園日・・・金、土、日、月曜の週4日
・午前10時~午後5時(入園午後4時まで)
・問い合わせ・・0266-79-7136
*カーナビで「笹離宮」を検索しても、ヒットしないことがあります
その場合は「大和生物研究所」で検索を!その右隣にあります。

アクセス

管理事務所のニジマス達について

 

管理事務所裏に流れる小川のニジマス達について

昨年のイベントで釣れ残ったニジマス達が40匹近く生息しています。
専用の餌を与えながら大きさは30センチから40センチ位までに成長しました。

飼育は簡単そうですがエサを与えたり、サギなどの鳥類から守るために
管理に手がかかります。

エサを与えると水面をゆらして元気に集まります。

中央上のニジマスはよく見るとサギに噛まれて頭に傷がついています。

実は昨年の秋に釣れ残ったニジマスがペアリングしていたので、注意して観察していると産卵していることがわかりました。
やがて卵は孵化し稚魚が泳ぐようになりました。
稚魚が親に食べられないように区分けをして観察しておりましたが、
多くの稚魚は下流に流れてしまいました。
しかし4~5匹位の稚魚が区間に残り、8センチ位に成長してくれました。(^^♪

稚魚の写真は撮れませんでしたが、この写真の区間に生息しています。

次回のイベントが開催されたときに更に大物となって子供達の竿をしならせてくれるよう期待したいです。

リノベーション物件 工事写真①

以前当ブログでご案内した、中古物件のリノベーション工事が進行中です。

2020年3月2日のブログ

リノベーション工事中の山荘外観。

 

奥にあった旧和室と、手前LDKとの間の壁を取り払いました。

 

既存の床にフローリングを重ね張りするための下地。

 

ウッドデッキにつながる掃出し窓は、新たにベアガラスサッシへ入れ替えました。

 

ケイカル板を貼った軒天。この上から塗装します。

 

LIXILのユニットバスが入りました。

今年7月の完了を目指して、工事を進めてまいります。

 

 

 

蓼科の木で椅子づくり

 

家に居る時間を楽しみたいと伐採した楢の丸太から椅子づくりにチャレンジです。(楢の木長さ50㎝位太さ30㎝位)

チェーンソーで丸太をカットし皮むき

形を整えます。材料に見えてきました。

完成イメージをシンプルな椅子にして各パーツにカット(少し虎斑ありました。)ほぞ穴をあけました。(座面裏・脚・貫)良い天気が続き作業が捗ります。

ビスと木工用ボンドで固定しビス穴を同じ木で作ったダボで隠し椅子組み立て完了。割れや隙間をエポキシパテ処理をし椅子全体と脚がガタつかないように鑢がけをしました。

木目を生かした塗装をしてついに完成です。

皆様も是非楽しんでものづくりしてみてはいかがでしょうか?

岳麓公園

ピクニックにおすすめ❣
緑豊かな広~い公園!

岳麓公園(がくろくこうえん)

岳麓公園は、森林や農地に囲まれた自然を楽しめる公園です。園内には、草野球などに利用されるグラウンドやマレットゴルフコースがあります。芝生公園や親水広場の広々とした芝生では、ピクニックをしたりしてのんびりできます。比較的標高の高い所にあるうえ、大きな木々の木陰がたくさんあるので、夏でも涼しいそよ風が吹いて心地良く過ごせます。冷たい水が流れる小川や、小さな子供も遊べる遊具もあります、たまには時間を忘れて公園を散策してみるのもいいのかもしれません。

園内マップ

駐車場

遊具

ピクニックを楽しまれている方もいました。  

鴨が優雅に水辺を泳いでいました 。  

公園内からの展望
蓼科山                 横岳

蓼科山

車山

乗鞍岳                          

 

おいしいお蕎麦屋さん

今回ご紹介するのは手打ち蕎麦「12ヶ月」

2018年1月にオープンしたお蕎麦屋さんです。

 

古民家を改装し古材や鉄を巧みに組み合わせたモダンな古民家の蕎麦店。

店名には「信州の四季の移り変わりをお客様に感じてもらいたい」「ひと月ひと月を大切に」という想いが込められているそうです。

良質な八ヶ岳山麓の蕎麦粉を使った細打ちの二八蕎麦。

現在はテイクアウト用のお弁当もあります。

是非一度来店してみてはいかがでしょうか?

 

■ 住所 茅野市豊平-3752-2

ランチ  11:00-15:00(L.O 14:00)

ディナー 17:30-20:30(L.O 20:00)

定休日 木曜日・臨時休業有り

TEL (0266)78-8454

里山の桜が満開

滝見平の桜が満開になりました。
例年なら多くのお客様がお越しになるゴールデンウイークですが
非常事態宣言後は来荘のご連絡も少なく別荘地内は静かです。
ホテル、旅館、日帰り温泉は休業しています。
登山も自粛を呼びかけられています。
初めてのことです。
収束の見込みが見えてこないと辛いですね。
今は家でできることをして収束を待ちましょう。
医療関係者には感謝です。

滝見平

糸萱公民館

北山小学校

水道管の漏水修理

蓼科ビレッシの別荘地内には、上水道管が約68km埋設されています。
水道管の敷設替えは毎年計画的に進めておりますが、まだ、年間で150件程度の漏水が発生しています。
メンバーの皆様に安全な水道水を安定的に供給するためには、地中に埋設された水道管からの漏水を素早く察知し、速やかに修理することが肝要です。

修理の手順は下記の通りです

①漏水箇所の掘削

②漏水箇所の特定

③補修資材による修理

修理後、消火栓、払いバルブ等でエアー抜き、排泥を行う。

④音を聞き修理箇所の確認をして管へ保護砂を巻き埋め戻す。

⑤道路復旧を行い修理完了

湧き水を発見した際は、漏水の可能性があるため管理事務所までご連絡をお願い致します。