キッズサマーフェスティバル1回目

夏休み前半、猛暑と共に高原を訪れるお客様が増えてきました。
昨日日曜日、管理事務所にてキッズイベントが行われました。
ニジマス、ザリガニ釣り、魚拓、そして今回は新しいコーナーとして射的、輪投げミニオンズなども用意し、お子さん達も喜んでいました。
12日(月)もまたキッズサマーフェスティバル2回目を行います。

 

茅野の郷土食

生寒天の味噌漬けは、5月に放映されたBS日テレの「ふるさと探訪~こだわり田舎自慢」で紹介されたことから暫く品切れ状態が続いていました。独特の食感が特徴的な当地の郷土食です。

交通事故防止のための伐採

国道299号の横谷峡入口バス停を茅野市街方面へ下った、そば工房遊楽庵前の交差点では、過去に衝突事故が発生したことがあります。交差点手前の三角地の樹木が繁茂して見通しが悪くなったことなどが原因でした。今般、当該三角地が賃貸借契約終了により社有地となったことから、交通事故防止を目的として伐採を実施致しました。国道299号は観光道路としてゴールデンウィークや夏場には交通量も増すことから、危険防止のためにカーブや見通しの悪い箇所の伐採を進めております。

(2019年6月11日撮影)

 

水源(深井戸)のクリーニング

蓼科ビレッジの別荘地内には12基の深井戸があります。各井戸の深さは100m前後ですが、最も深い井戸は140m程の深さがあります。メンバーの皆様がお使いになられている水道水は、全てこの深井戸からポンプで汲み上げた地下水です。

水質保全と安定水量の確保を目的として、順次深井戸のクリーニングを実施しております。

写真は第10水源(2019年6月5日撮影)

 

遊歩道の補修工事

蓼科ビレッジの別荘地内には何本かの遊歩道がありますが、近年の豪雨などにより土砂が流入したりして荒廃した箇所が散見されるため、順次補修工事を実施しております。(写真は東十文字平)

 

スタッフが防火訓練を実施しました

消火栓、可搬ポンプ、消火ホースの取扱等を消防団の経験者、現役の消防団員の指導を受け実地訓練を実施致しました。

昨年は、連休前にストーブの灰の残り火による火災がありましたが、スタッフが迅速に初期消火にあたり、幸い山荘に燃え移るのを防ぐことができました。

先月には、茅野市内、北山別荘地で同じ日に大きな火災があり火災予防について消防署から強く注意喚起されています。

日頃から様々な災害に備えていくのが大事ですね。

聖光寺の桜(5月2日)

昨日は冷たい雨が降り続きましたが本日は回復し晴れています。数日前まで蕾だった聖光寺の桜が開花しました。5月2日午前8時現在では7~8分咲きといったところです。これからの連休後半いっぱい楽しめそうです。