蓼科の紅葉ポイントの定番です。
白駒池。やはり観光客の数は多いです。
心が癒されます。
観光客のみなさんは、それぞれお気に入りのビューポイント
で撮影していました。
蓼科ビレッジのスタッフブログです。
蓼科の紅葉ポイントの定番です。
白駒池。やはり観光客の数は多いです。
心が癒されます。
観光客のみなさんは、それぞれお気に入りのビューポイント
で撮影していました。
桜見山幹線道路からの蓼科山です。
秋の行楽シーズンで蓼科山に登る登山者
も増えているみたいです。紅葉は徐々に
進んでいます。
いよいよ秋も深まり、山の恵みにめぐり合います。
今年は雨量が少なく、キノコが少なめと聞いてますが、
ポツポツ出はじめているそうです。
私は山栗を拾って来ました。
山栗は通常の栗と比べ、小さいのですが、甘みがあるそうです。
渋皮をむき、生でも食べられるそうなので、食べてみました。
確かに甘みが多い気がします。
ちなみに栗は『くだもの』類に分類されるそうです。
基礎工事が終わるとあっという間に建物のシルエットが現れます。
動画も更新しましたのでご覧下さい。
http://www.tateshina-v.co.jp/property/land/item_1153.html
現地見学のお申込みお待ちしております。
基礎配筋工事完了検査が終わり、基礎立ち上がりの型枠の組み立て
作業に入りました。
型枠の組み立てが終わるとコンクリートを流し込みます。
現地見学のお申込みお待ちしております。
十文字平141号
建売物件の工事が再開しました。夏のシーズン中、一定
期間中は原則工事が出来ません。11月末の完成を目指します。
建物の外周部や内周部に墨出しを行い正確に施工するための補助工事。
基礎配筋工事。
現地見学のお申込みお待ちしております。