以前はパトロールなどでよく見かけたウサギですが、最近は見かけることが少なくなりました。
別荘地内はシカは増えていますが、ウサギは減っているようです。
写真は画素数の少ないデジカメで撮影したので写りが良くありません。
蓼科ビレッジのスタッフブログです。
以前はパトロールなどでよく見かけたウサギですが、最近は見かけることが少なくなりました。
別荘地内はシカは増えていますが、ウサギは減っているようです。
写真は画素数の少ないデジカメで撮影したので写りが良くありません。
今年の蜂の駆除数はここ数年の中でも特に多い件数です。
上の写真はキイロスズメバチです。
本日も3件の駆除の依頼がありました。
山荘によって巣を作る場所は様々です。
今回は板壁の中にクロスズメバチの巣がありました。
板壁を外して取り除きました。
写真の通り5段層の大きな巣が出てきました。
山の神を祀った「雷立神社」と水の神を祀った「水神様」へ、仕事の安全を祈念して
年に2回、1月17日と8月17日に参拝をしています。
「夏のバスハイク 安曇野への旅」が8月12日に行われました。
第2回目のニジマス渓流釣りが8月9日に開催されました。
沢山の子供さん達で賑わいました。
本日の大物賞です。
彼はお父さんのアドバイスで、50センチ級のニジマスを2匹釣りあげました。
景品のスイカで記念撮影。
8月8日、名古屋産業大学の教授・学生の方々が蓼科ビレッジの別荘地内にて林分密度と菌類を調査しました。
?
菌類の調査をすることで様々なことが判るようです。
?
毎年恒例の「ビッグKテニススクール」が開講しました。
こぶし平テニスコートにて、期間は8日から10日までの三日間です。
8月7日(日)こぶし広場にてフリーマーケットが開催されました。
8月4日、「第42回蓼科ビレッジゴルフ会」が蓼科高原カントリークラブにて行われました。
8月3日に今年の第1回目の「ニジマス渓流釣り」が行われました。
36名の子供さん達が参加し、全員魚を釣ることができました。
本日の大物賞です!
景品は特大サイズのスイカでした。
次回は8月9日に行います。(午前9:30~11:30 午後1:00~4:00)
皆様のご参加をお待ちしております。