このところの厳しい冷え込みにより、横谷峡の乙女滝が氷結しました。
氷河のような自然の造形美が壮観です。
(撮影日 2011.1.11)
蓼科ビレッジのスタッフブログです。
このところの厳しい冷え込みにより、横谷峡の乙女滝が氷結しました。
氷河のような自然の造形美が壮観です。
(撮影日 2011.1.11)
1月6日に諏訪湖に注ぐ上川の白鳥飛来地に行ってきました。
残念なことに、この日は白鳥の姿を確認できませんでした。
今シーズンは、観察小屋も無く、餌やりも行っていないようです。
諏訪市役所観光課へ問合せしたところ、今年は白鳥飛来確認の情報は寄せられていないとのことでした。
?
昨日降雪がありました。
ビレッジ内の積雪量は次の通りです。
しゃくなげ平 25㎝以上
こぶし平 20㎝程度
十文字平 15cm程度
管理事務所 10cm程度
?
こぶし平付近
12月24日現在の蓼科ビレッジ別荘地内の積雪状況です。
積雪量は「しゃくなげ平」付近で5センチ程度、
「滝見平」も降雪がありましたが現在は融け始めています。
週末にかけての長野県は、北部が雪となり、中部や南部では所々曇りの予報となっています。
ご来荘される際は雪や凍結に十分ご注意いただき、スタットレスタイヤ又はタイヤチェーンでお越し下さい。
しゃくなげ平付近
小梨平付近
十文字平・白樺平付近
?
管理事務所
今年の諏訪湖のワカサギ釣りは好調のようです。
ドーム船では比較的安定した釣果が出ていて、多い時には一人で一日500~800匹の釣果がでています。
また、岸からもワカサギを釣ることができます。
写真の場所は岡谷市湊小田井周辺の各堤防です。水深は約2メートルくらいです。
岸釣りの釣果は気象条件によって変わるようですが、大勢の釣り客が訪れています。
お問合せは つり館松田屋 0266-52-2545
最低気温が氷点下となる日が増え、八ヶ岳やアルプスの眺望がよく望める季節となりました。
11月2日の八ヶ岳はご覧のように雪化粧されていました。
冬到来を感じさせる景色です。
御射鹿池が紅葉の見ごろを迎えています。
色鮮やかな木々が水面に映る姿は、今月末までが最盛期となります。
10月に入り秋らしい天気が続き、ウルシが紅に染まっています。
白駒池ではドウダンツツジが紅葉しており、今週の連休頃に紅葉の見頃になるようです。
連休お出かけされるなら是非、お勧めのスポットです。
気温や天候により変化しますが、蓼科の紅葉の見頃は10月中旬以降となりそうです。
最近気温も下がり、ジコボウを見かけるようになりました。
蓼科ビレッジ内で発生するキノコの種類はジコボウ、サマツ、カヤザマツ、ホンシメジ、キシメジ、ムラサキシメジ、ホテイシメジ、チャナメタケなどです。
イグチ科のきのこの傘の裏面がスポンジ状になっていて、この部分を管孔(かんこう)と呼びます。