蓼科ビレッジ弓木台にパンとケーキのお店『タテシナフェリーチェ』
が本日オープンしました。早速ごあいさつにお伺いしました。
茅野駅方面から国道299号沿い蓼科パークホテルを過ぎた場所です。
シュークリームを購入しおやつにいただきました。
雰囲気の良いお店です。お近くをお通りの際は是非お立ち寄りください。
蓼科ビレッジのスタッフブログです。
蓼科ビレッジ弓木台にパンとケーキのお店『タテシナフェリーチェ』
が本日オープンしました。早速ごあいさつにお伺いしました。
茅野駅方面から国道299号沿い蓼科パークホテルを過ぎた場所です。
シュークリームを購入しおやつにいただきました。
雰囲気の良いお店です。お近くをお通りの際は是非お立ち寄りください。
第24回諏訪湖マラソン
今年は2012年11月4日(日)開催です。
大会申込は6月4日(月)から申し込み開始。
昨年は3日間で7000人の定員になり〆切りでした。
最近ランニングブームですが
いかがですか。
謹賀新年
素晴らしい一年になりますよう 心からお祈り申し上げます。
11月も中旬となり、管理事務所の最低気温は氷点下になっています。
唐松も70%位落葉しています。
蓼科山(11月17日撮影)
車山と北アルプス(11月17日撮影)
4月21日現在の蓼科周辺の桜の開花情報です。
高遠城址公園では18日に満開を迎え、今週末が見頃です。
上川のスイセンと桜は5分咲きから7分咲きです。
茅野市運動公園は3分咲きから7分咲きと幅がありました。
メイン通りは3分咲きでした。
週末から来週までが見頃と思われます。
本日、蓼科は一面の樹氷に覆われました。
樹氷は様々な気象条件が重なり、気温-5℃以下の環境で生じます。
木の枝に氷の花が咲いたように美しい光景です。
こちらも白い花のように綺麗でした。
スイレンや古代ハスの名所として有名な井戸尻史跡公園のご案内です。ここには井戸尻考古館が併設されており、縄文時代の土器や石器が展示されています。
公園内にある縄文時代の復元住居
見頃は6月中旬までですが、カキツバタの花がまだ咲いていました。
スイレン(和名ヒツジグサ)
スイレンとセイヨウスイレンは5月から9月までが開花時期です。
開花時間は3時頃までです。
セイヨウスイレン
池一面にスイレンが咲いています。
7月中旬から8月までは「古代ハス」が咲きます。
ハスの開花時間はAM10時頃までです。
コウホネ(開花時期5月から9月まで)
公園内には水辺が多いので沢山のトノサマガエルがいました。また7月に入るとホタルが鑑賞できます。
場所は長野県諏訪郡富士見町境7053
JR中央東線信濃境駅付近、諏訪南インターから約15分。
井戸尻考古館(http://www.alles.or.jp/~fujimi/idojiri.html)