週末にまとまった雪が降りました。積雪量も増え、除雪による雪壁ができています。
しゃくなげ平55cm こぶし平50cm 白樺平40cm 十文字平30m 滝見平20cm
月: 2021年1月
山の神
毎年恒例となっている『山の神』の祈願を行ないました。
地域によって異なるようですが、ここ諏訪地方では1月17日です。
山仕事の安全・無病息災・地域安泰を祈りました。
「かんだつ神社」は蓼科ビレッジ内のこぶし平テニスコート奥にひっそりと鎮座しております。
「水神様」 蓼科ビレッジ内の大切な水道水を守っています。
メンバーの皆様も機会があればご祈願いただけると幸いです。
積雪情報(2021.01.14)
しゃくなげ平25cm こぶし平20cm 十文字平12cm 滝見平7cm
諏訪湖が全面結氷したそうです。
御神渡りが期待されますが、今後気温が上がりそうなので
どうなるでしょうか。
どんど焼きの季節です。
冬の室内 凍結防止について
冬季に管理事務所へ通止水作業をご依頼されるメンバーの皆様へ凍結防止対策のおお勧めです。
通止水の際に必要な「電気温風ヒーター」と「ペットヒーター」についてご紹介いたします。
※但し床暖設備が洗面・浴槽・リビングにある場合は必要ありません。
お客様の来荘前、山荘室内は氷点下になっています。床暖設備が無い場合、室内の蛇口が凍結する可能性があります。
そこで、活用できるのが「温風ヒーター」です。
写真のものは「日立 HLT-64」と「パナソニック DS-F704」
になります。どちらも温度調整ができるタイプです。
※注意 人感センサー付きやタイマーで切れるタイプは注意してください。利用できない場合があります。24時間切れずに温度をキープできる温風ヒーターで無ければご利用できません。
設置方法について
浴槽・洗面は同じスペースにありますので、洗面所に温風ヒーターを
設置してください。もしトイレも同じスペースにある場合は合計3か所を1台の温風ヒーターで温めることができます。
浴槽の扉を開けて洗面の空間とつなげます。トイレがつながっている場合はトイレの扉も開けて下さい。
そして必ず洗面の扉を閉めます。
こうすることで浴槽・洗面・(トイレ)の空間温度を温め、凍結を防ぐことができます。
山荘利用後の管理事務所の担当者が止水するまで、温風ヒーターを付けてお帰り下さい。
※ 管理事務所にて温風ヒーターを販売しております。
現在、日立のHLT-64 価格は税込み6600円です。
(在庫に限りがあるため、必ずお問い合わせください。)
次にキッチンの蛇口については「ペットヒーター」を利用します。
ペットヒーターとは小動物のホットカーペットのようなものです。
このようなタイプはAmazonやホームセンターにて2000円から3000円位で購入できます。
設置方法について
特にワンレバーの蛇口は凍結して破損又は膨張により水漏れが発生する可能性が高いです。
写真のようにペットヒーターを置きます。
最後に保温袋をかぶせます。
保温袋は100円ショップにもございます。
このように蛇口の上にかぶせるタイプもあります。
温度は40度位でキープされます。
こうすることで、ワンレバーの蛇口の凍結を防ぎます。
(電気代も8W程度のものが多く、24時間付けても10円位です。)
特に帰荘が夕方以降の場合は管理事務所の止水作業が翌日となり、室内が氷点下に
なりますのでお帰りの際に設置して下さい。
温風ヒーターとペットヒーター共に床暖設備が無い山荘については
是非ご購入頂き、設置していただくことをお勧め致します。
凍結防止にご協力いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
積雪情報(2021.01.08)
以下の通り積雪量はそれほど増えていませんが、気温がぐっと下がって日中でも、しゃくなげ平では-10℃でした。非常に寒いです。
しゃくなげ平15cm こぶし平10cm 白樺平7cm 十文字平5cm
2021年
2020年は新型コロナウィルスの影響から新しい生活様式を求められる年となりました。初詣についても、諏訪大社では『分参』と称して分散参拝を呼びかけました。呼びかけの効果があり、報道にもありましたが、三が日の参拝者数が例年に比べて大幅に減少しました。また、例年、周辺道路は駐車場への渋滞が発生しますが、今年は3日間とも例年通りの渋滞はなく、スムーズな車の流れが見られました。わたしは、例年込み合う時間を避けて、朝7時に初詣に行きました。早い時間でしたので、密集することなく参拝が出来ました。2021年もしばらくの間は新型コロナウィルスの影響による多くの制限が求められる年になると思いますが、出来るだけ早い終息を願います。