別荘生活の手引き
- 交通安全
- 自動車の運転は安全運転を心掛けましょう。
- 駐車場は敷地内に設け、路上駐車はお控えください。やむを得ず駐車する場合は他の通行の邪魔にならないようにご注意ください。
- ペット管理
- 犬の散歩の際は必ずリードをつけ、糞尿の後始末を必ず行ってください。
- 騒音防止
- 別荘地内でコンサートや他の催し物等を行う場合(大勢の人が集まる時)は、予め管理センターまで届け出て許可を得てください。
- カラオケ、楽器演奏は周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
- 花火等、騒音を伴うものについては、午前9時以前および午後6時以降は特にご配慮ください。
- 環境保持
- 周囲の自然に融合した風格ある環境醸成のため、建築および敷地造成・造園にあたっては、法規制ならびに蓼科ビレッジ内規を守ること。建物や敷地の造形については事前に管理センターに相談すること。
- ビレッジ内の鳥・魚・草花等は、保護して育てるよう心掛けること。山荘および森のために定期的な下草刈りや間伐を行いましょう。野鳥、小動物のため、できる限り雑木を残し実のなる木などの植栽を心掛けましょう。
- 台風、積雪等により敷地内の樹木が倒木する恐れがあります。倒木は建物や自動車を損壊し、道路に倒れると人的被害の可能性もあり大変危険です。定期的に区画内の樹木の点検をしていただき、枯れ木等倒木の恐れのある樹木の処理については管理センターにご相談ください。
尚、敷地内の下草刈りや間伐、倒木等の処理費用はお客様の負担となりますのでご理解の上、お願いします。 - 敷地内の看板の形状、大きさ、色彩については自然景観を阻害しない様充分留意すること。
(注意: 案内看板の無断設置は禁止されています。)
尚、道路の通行を妨げる樹木と判断した場合の枝打ちについて通知無く当社でおこなう場合がありますのでご了承ください。
- 別荘地内の建築、建築物設置などの規制について
蓼科ビレッジ別荘地は、一部地域を除き「八ヶ岳中信高原国定公園」の中に位置しています。国定公園内特別地域であることから、風致景観を保護するため、自然公園法第20条第3項により工作物の建築等には長野県知事の許可が必要になります。また茅野市の条例で規制されている行為もございます。
別荘値内の建築、建築物などの施工にあたっては下記の通り事前に関係官公庁への届出をお願いいたします。
施工目的、行為により届出先が異なります。下記をご参照下さい。- ① 長野県の許可が必要な行為
● 工作物の建築・改築・増築・色彩の変更
● 土地の形状変更・広告物の設置 - ② 許可を受ける必要はないが、事前に届出が必要な行為
● 植栽など
- ③ 茅野市の条例で規制されている行為
● 工作物建築時、幹線道路等からのセットバック(道路後退距離の確保)
- ④ 茅野市への届出が必要な行為
● 伐採、植栽
詳細は下記にお問い合わせ下さい。
②については「長野県諏訪地域振興課 環境課」
〒392-8501 長野県諏訪市上川1-1644-10 TEL:0266-57-2952 FAX:0266-57-2968
④については「茅野市役所 市民環境部 環境課」
〒392-8501 長野県茅野市塚原2-6-1 TEL:0266-72-2101 FAX:0266-72-9040
①~④の行為を行う場合は、事前に管理センターへ工事着工届をご提出下さい。
あわせて「長野県からのお知らせ」もご参照下さい。
ご不明な点がございましたら管理センター(0266-67-2511)までお問い合わせください。 - ① 長野県の許可が必要な行為
- 火災予防
別荘地内での焚き火・野火は禁止です。落ち葉や枯れ枝などの軽微は焚き火も禁止です。
野外バーベキュー、花火を行う場合は完全に後始末すること。
打ち上げ花火は禁止です。
薪ストーブ・暖炉等で使用した薪の灰は完全に火種が消えたのを確認し直接敷地等に捨てずに一旦捨て灰用の缶に捨ててください。
バーベキューの残り炭や灰も同様です。 - 落雷に注意
夏季は落雷によるブレーカーの電源落ちの恐れがあります。山荘を長期間空ける時は、冷蔵庫内の生ものは整理してお帰りください。電気製品のコンセントも抜いておきましょう。
尚、落雷による電源落ちは局地的な場合もあり、範囲が特定できないため確認が遅れる場合がありますのでご注意ください。
冷蔵庫はブレーカー落ち後、一度臭いが付くと取れなくなりますのでご注意ください。 - 宅急便に関してお願い山荘へのご発送について
- 蓼科ビレッジ【管理センター経由】・区画・番号とご記入いただきますと、管理センターにて鍵を貸し出し、業者が直接山荘に搬入いたします。
- お届け先の電話番号は山荘電話番号または携帯電話番号をご記入下さい。
- 管理センターでのお預かりは致しかねますのでご了承ください。
- 当社での立会いをご希望の場合は、事前に管理センターまでお申し出ください。
- クール便は不在時配達できません。ヤマト運輸営業所留めとなります。
- 管理センターから発送できます。(当日発送は午前10:30までにお願いいたします)
- 山荘までの集荷をご希望の方は、直接運送会社へ連絡をし、集荷時間をお打合せ願います。
●ヤマト運輸コールセンター
携帯電話・PHSより ナビダイヤル 0570-200-000
固定電話より フリーダイヤル 0120-01-9625
050・IP電話より ビジネスダイヤル 050-3786-3333 - その他
- 指定区域外で商業を営むこと、および営利事業を行うことを禁止します。
- 契約後、土地を分割することはできません。
- 敷地内を流れる水路、湧水地点、道路雨水枡は変更しないこと。
- 他の敷地を無断で通行しないこと。
- 隣接地の樹木を無断で伐採しないこと。