蓼科ビレッジ

蓼科ビレッジインスタグラム

管理体制

上水道の維持管理

蓼科ビレッジの水道維持管理

蓼科ビレッジでは、別荘地内の各建物に自前の水道施設から水を供給しています。水源は八ヶ岳山麓に育まれた豊かな地下水で一年を通して安定した水量を確保しています。
特に夏の最も賑わう時期には、最大一日あたり3,500tもの水を供給し、別荘地にご滞在される皆様が快適に過ごせるよう万全を期しております。

また、冬期においては寒冷地特有の凍結対策を徹底し、水道管の破損防止に取り組んでいます。

上下水道の維持管理

蓼科ビレッジの上水道は、水道法に基づき、長野県知事の認可を受けた(株)蓼科ビレッジが水道事業者として責任をもって、管理・運営を行っております。

  • 水源地:12箇所(50m-140mの深井戸から汲み上げた水を供給しています。)
  • 配水池:8箇所(配水池は貯水機能を果たし、安定した水の供給を支えています。)
  • 調整池:8箇所(調整池は水圧の調整を行い、快適に水をご利用いただけるようにしています。)

また、常に安心いただける水を供給するために、毎日欠かさず各施設の点検を実施し、水質・設備の異常がないかを確認しております。

施設の維持管理業務

上水道施設については、常に安全でおいしい水を供給できるよう、皆様に納めていただく 「給水料金」により、以下の維持管理業務を行っています。

業務内容

【修理】

  • 破損・破裂した上水道管の修理
  • 水源池扉やフェンス等の修繕
  • 冬季の水道管凍結防止・復旧作業

【水質検査】 安全な水を提供するため、定期的な水質検査を実施し、法令基準を満たしていることを確認しています。

上水道検査項目:

  • 毎日:4項目(残留塩素・色・臭気・濁り)
  • 毎月:9項目(一般細菌・大腸菌・塩化物イオン・有機物(全有機炭素:TOCの量)・pH値・味・臭気・色度・濁度)
  • 毎年:浄水51項目/原水39項目(厳格な品質管理)
  • 3か月毎:12項目
  • 必要に応じて検査の実施(臨時の水質検査)

【清掃】施設の適切な衛生管理を維持するため、定期的な清掃を実施しています。

  • 配水池(8箇所)の洗浄、メンテナンス
  • 調整池(8箇所)の洗浄、メンテナンス
  • 水源池井戸(12箇所)の点検と清掃

快適な別荘ライフのために

蓼科ビレッジでは、水道インフラの維持管理を徹底し、皆様に安心してご利用いただける水を供給しております。
これからも、快適で安全な別荘地環境を維持するため、引き続き管理・運営を行ってまいります。

  • 上下水道の維持管理
  • 上下水道の維持管理
  • 上下水道の維持管理

管理体制

お問い合わせ 見学予約