樹 霜 と 霜 柱
2月後半の3連休2/22~2/24大寒波のピークにより各地で厳しい寒さが続きました。
どれほど連日の寒さが厳しかったのか自然が教えてくれていました。
川べりで見つけた樹霜(じゅそう)
樹霜は枝などに水蒸気が凍りついてできたもので針状の白い結晶がぎっしりとつきます。
よく見かける普通の霜柱
これは凄い‼ 見たことない‼ 「8階建の霜柱」
発見した時は自然が作り出した美しさと霜柱の大きさに感動‼
霜柱は前日にできた霜柱が一日中融けずに残り次の晩から未明にかけて新たにできた霜柱に押し上げられてできる現象です。
下の段の霜柱の方が新しい霜柱です。
自然に勝ものはない
自然の美しさが与える感動‼
自然が作る美しさの感動‼
自然の美しさの感動は意外と身近な場所にあることを改めて知りました。
蓼科でもたくさんの自然を感じられることを知っていただけたら嬉しいです。