八ヶ岳で冬を楽しもう

年末から冷え込みの厳しい日が続きました。
蓼科は大雪になっておりませんが、路面や水道管の凍結には要注意です⚠️

小寒を過ぎ冬本番を迎えました。
ウィンターシーズンも楽しく過ごしたいものですね。

近隣の八ヶ岳エリア(山梨県北杜市・長野県富士見町周辺 )で例年行われているイベント [八ヶ岳寒いほどお得フェア]  が、今年も1/18(土)から2/16(日)まで開催されるそうです。

主催 (一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメント 八ヶ岳寒いほどお得フェア実行委員会

毎朝10時に 清里駅前観光案内所「あおぞら」で観測される気温に応じてイベント登録施設のその日の割引率が決まるという、八ヶ岳エリアならではの楽しみ方を活かしたイベントです。

飲食店やショッピング、レジャーに宿泊施設など、寒い日も少し足を延ばしてお得に楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳細は イベント公式サイトをご参照ください。↓↓↓
「八ヶ岳寒いほどお得フェア2025」 https://samutoku.com/

冬も元気にのりきりましょう!

メリークリスマス🎄

星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳さんへ「ワインリゾートクリスマス2023」に立ち寄ってみました。

異国情緒漂うメインストリートは甲州ワインをはじめ1万2千本のワインボトルで作られたクリスマスツリーが立ち並びサンタクロース衣装の子供やペットと楽しむ家族連れで賑わってました。

クリスマス以外でも季節ごとに華やかなイベントを開催しているようです。蓼科ビレッジから車で40分程度ですので遊びに行ってみてください。

 

本日、糸萱の「長持」のみなさんが管理センターに来てくれました

7年に一度の諏訪大社「御柱祭」は、4月と5月に行われましたが、その後も地域の氏神様や道祖神ごとに行われる「小宮祭」御柱祭が行われています。
御柱祭に欠かせないもののひとつが長持。長持そのものは昔の道具入れですが、諏訪ではこの長持を担いで唄に合わせて練り歩く長持行列を「長持」と呼んでいます。
御柱祭では里曳きの際に、この長持が登場します。

本日、糸萱の「長持」のみなさんが管理センターに来てくれました。

蓼科ビレッジ内の木戸口神社の建て御柱は10月16日(日)に行われます。
管理事務所から木戸口神社までの里引きは残念ながら、今年は中止となりました。

ガズーレーシング2022


長野日報より

トヨタ・ガズーレーシング2022「八ヶ岳茅野」大会が昨日開催されました。新型コロナ感染症のため20年、21年は中止となり、3年ぶりの開催となりました。
林間コースのSSを終えた83台の車が、桜が咲き始めた別荘地内を駆け抜けていき、私たちの応援に手を振って笑顔で答えてくれました。

 

山の神

毎年恒例となっている『山の神』の祈願を行ないました。

地域によって異なるようですが、ここ諏訪地方では1月17日です。
山仕事の安全・無病息災・地域安泰を祈りました。

「かんだつ神社」は蓼科ビレッジ内のこぶし平テニスコート奥にひっそりと鎮座しております。

「水神様」 蓼科ビレッジ内の大切な水道水を守っています。

メンバーの皆様も機会があればご祈願いただけると幸いです。

第31回諏訪湖マラソン

今年は10月27日(日)に曇りのち晴れ一時雨の天候のもと、第31回諏訪湖マラソンが開催されました。レース中、沿道にいる方からの応援に加え、ゲストランナーのエリック・ワイナイナさんから激励の言葉をかけていただき、大変元気が出ました。また、毎年気持ち良くレースに参加できることについて、運営、ボランティアの方々にあらためて感謝です。

トヨタ・ガズー・レーシング

初心者向けラリー競技が14日、茅野市運動公園を主会場に開かれました。トヨタ自動車が全国展開するモータースポーツ活動の一つで、八ケ岳茅野大会は茅野商工会議所と連携して昨年に引き続いての開催です。
一部のスペシャルステージは蓼科で実施されました。スペシャルステージを終えて国道299号を下ってくるレーシングカーを管理事務所前で旗を振って迎えました。