東十文字平 2LDK
平成7年(1995年)築
3500万→2800万 価格改定となりました。
中央アルプスの眺望が可能です。
現地見学のお申込みお待ちしております。
蓼科ビレッジのスタッフブログです。
シルバーウィーク後も蓼科は比較的晴天に恵まれております。
気温は、最高気温15度、最低気温6度程度を示しており、日中は非常に過ごしやすい反面、朝晩は冷え込みが強まっております。
日中の気温差が大きくなると、いよいよ紅葉が楽しみな季節となりますが、ここでビレッジ周辺の様子を少しご紹介致します。
こぶし平テニスコート(標高約1,600メートル)ではカエデが真赤に色づいております。
白樺も黄色く色づき始め、白と黄色のコントラストがきれいです。
横谷観音(標高約1,550メートル)でも紅葉が始まっておりますが、カエデなどを除くと見ごろはもう少し先のようです。
横谷渓谷から王滝を望む
柏木博物館先の展望台より八ヶ岳方面
滝見平のツタウルシも例年どおり色づいています。
※ ※ ※ ※ ※
蓼科ビレッジの敷地を通り過ぎ、メルヘン街道を登っていくと紅葉の名所「白駒の池」がございます。
例年9月下旬から紅葉が始まり、10月上旬が見頃です。先日、地元紙でも10月1日から1週間がくらいが見頃との記事がありましたので、10月の3連休にはまだ間に合うかもしれません。
標高が高く、かなり気温が低い場所ですので、お出かけの際は厚着を防寒対策を忘れずに。
全国的にも晴れの日が続いておりますが、蓼科でも絶好の行楽日和となっています。
最低気温は10℃くらいまで下がりますが、日中の最高気温は18℃前後となっており、非常に過ごしやすい気候となっております。
桜見幹線より蓼科山
滝見平入口も徐々に紅葉が始まっております。
管理事務所入り口の草花も色づき始めました。
※ ※ ※ ※ ※
滝見平には、かつて武田信玄が北信濃攻略に備えて整備したとされる軍用道路、通称「信玄の棒道」が貫いております。
現在ではその面影はほとんど残されておらず、ほんの数百メートルの林道があるだけですが、乙女滝が流れ落ちる音を聞きながら散歩することができます。
秋の行楽に森の散策などもいかがでしょうか。