滝見平の桜は満開です。北山小学校の桜も満開
さくら 桜 サクラ
4月も中旬になり 蓼科もいよいよシーズン開幕です。
今年の八ヶ岳山麓は例年よりも早く桜の花の見ごろを迎えました。
ほんのひとときの桜 美しい花の儚さの象徴 我が国きっての美人女神
「さくら」の名の由来ともいわれる「木花咲(開)耶姫 -このはなさくやひめ-」は、山の神様でもあります。
今シーズンの山の安全をお祈りして参りました。
風に揺れる桜を眺めながら 美しい女神様がやさしく微笑んでくれている姿を想い浮かべてたりなんかしてみると、花見もさらに幸せな気分になるものです。
聖光寺入口の桜も咲きはじめました。境内はまだこれから楽しめそうです。
ちなみに、
聖光寺の道向かいにあるハム・ソーセージのお店「ザ・ババリアン・ペータータテシナ」さん。メディアでもしばしば紹介されるこの名店のベーコンやソーセージは、桜の木を使って桜の甘い香りでスモークされてるそうですよ。
お店では愉快なマスターが試食もさせてくれますので、桜見物にお越しの際はぜひお立ち寄りいただき、こちらの「桜」の香りも楽しんでみてください。
<余談>
馬肉の隠語「サクラ」
桜の季節は脂がのっておいしいから「サクラ」というのは本当なのでしょうか?
信州に来たら必ず馬刺しを食べるという方も多いですよね。
蓼科はまだ桜の季節です。遊びにお越しくださいませ。
滝見平入り口 桜が咲き始めました
春うららか
福寿草
積雪情報(2023-3-25)
本日は雨、明日も雨の予報です。まだ3月ですが、ほとんど雪は解けてしまいました。早い春です。春の最初の花、ダンコウバイも咲いています。
高遠城址公園の桜開花予想日は3月28日、満開は4月3日だそうです。例年より1週間ほど早くなりそうです。
追加情報!
3月25日 高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラが開花宣言されました。過去最速で、昨年よりも11日早いそうです。「さくら祭り」も開幕しました。今年は、ほぼ通常の形で開催とのこと。見頃は4月1日前後の見込みです。
積雪情報(2023-03-17)
道の駅『ビーナスライン蓼科湖』に新たな施設がオープンします
蓼科湖に2つの新しい観光施設がまもなくオープンします。
蓼科ビレッジが事業を開始した頃、プール平辺りはかなり賑やかだったようです。プール平と呼ばれるのですからプールがあったのでしょう。今はその賑やかな面影はありません。
蓼科湖に道の駅ができ夏の蓼科湖辺りは、また少し賑やかになってきました。
今年の春、更に2つできる新たな施設に期待です。
■「蓼科BASE(ベース)」
観光複合施設「蓼科BASE(ベース)」が道の駅「ビーナスライン蓼科湖」近くに開設されます。「プチホテル湖の美」を改装して新たに開業します。情報発信や交流のスペースを設けるほか、レストラン・日帰り温泉・宿泊施設・観光案内所などを備え、2023年4月24日にオープン予定です。
■「8Peaks」
地ビール直売店と地ビール工場が2023年6月初旬オープン予定です。
今年は雪の少ない冬でした。春は早く訪れそうです。
突然の降雪の可能性がまだあります。別荘のお客様は冬タイヤでお越しください。
積雪情報(2023-3-10)
日中の気温は10℃を超える日もあり、日毎に春を感じるようになってきました。別荘地内の雪解けも進んでいます。夏タイヤでも走行できそな道路の状態ですが、3月は未だドカッと春の雪が降ることもある時期です。もう少しスタッドレスでのお越しをお願いいたします。
コロナ感染症もだいぶ落ち着いてきたのでしょう。人が多く集まるイベント等もようやく開催されるようになってきました。これまで縮小して実施してきた高遠城址公園さくら祭りも今年から通常規模での開催を予定しているそうです。桜の下でのお弁当、楽しみです。
池の平ホテルが新しくなります
白樺湖湖畔にある池の平ホテルが2023年4月22日にリニューアルオープンするそうです。
完成まであともう少し!
2年も前から改修工事をやっていたんですね。
恥ずかしながら最近知りました。
https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/stay/new-wing/
新本館には白樺湖を眼下に見下ろす露天風呂もあり、日帰り入浴も可能のようです。